パソコンやサーバー、NASのデータを完全に消去する方法は?データ消去すべき理由や消去方法、おすすめの消去サービスもご紹介

業務で利用するパソコンやサーバーを入れ替える際に、頭を悩ませるのが「処分するパソコンなどのデータ消去」です。データが残ったまま廃棄してしまうと、思わぬ事故や大きな問題につながる可能性があります。

本記事では、パソコンやサーバーのデータ消去が必要な理由や、完全にデータを消去する方法、専門業者に依頼するメリットと業者の選び方をご紹介します。

パソコンやサーバー、NASのデータ消去はなぜ必要か

企業で利用するパソコンやサーバー、NASには、ハードディスクや SSDなどの記憶媒体の中に、多くの機密情報や個人情報が保存されています。企業のパソコンなどを処分する際は、これらの情報を記憶媒体から完全に消去することが必要です。

データが残っている場合、悪意を持つ人にハードディスクの機密情報を読み取られ、予期せぬ用途に利用される危険があります。このようなトラブルを回避するには、ハードディスクに記録された全データを、ユーザー責任のもとで消去が必要です。

また自身でデータ削除操作を行い、完全に消去したと思っていても、実はパソコン内にデータが残っている場合があります。仮にデータが残っている場合、専用のデータ復元ソフトを使うと消したはずのデータの復元ができてしまいます。

ここで、パソコンやサーバー内の情報が漏えいした場合の影響や、パソコンが動かない状態であれば大丈夫なのか、詳しく見ていきましょう。

パソコンやサーバー内の個人情報が流出するとどうなるか

もし、顧客情報や機密情報が流出してしまった場合、情報流出させた企業の信用が失墜します。流出した情報が悪用され、自社や取引先に損害を与える可能性があるのです。

流出した情報が悪用されてしまうと、流出元の企業や社員は罰則を受けたり、刑事上の責任を問われたりします。被害の影響が大きい場合、損害発生した取引先から訴えられるケースもあります。

このようにデータ流出に伴う影響は、決して軽微ではありません。またデータ消去は、パソコンの利用者と利用者が所属する企業の責任範疇です。情報漏えいの事故を起こさないために、確実にデータを消去しましょう。

企業のパソコンに入っている情報資産は、以下のような情報があります。どれも機密に関わる情報のため、取り扱いには十分な注意が必要です。

<顧客に関する情報>

  • 顧客の個人情報(氏名、部署、役職、住所、電話、携帯電話、E-mailなど)

<自社従業員の個人情報、人事情報>         

  • 従業員の個人情報(氏名、部署、役職、住所、電話、携帯電話、E-mailなど)
  • 従業員の人事情報(給与・賞与の金額、昇給・昇格等の評価情報、転勤・異動に関する情報)

<自社や顧客の技術情報>

  • 開発情報、設計情報、ノウハウ、デザイン、アイデア、研究結果、論文、教育内容

<財務や経営に関する情報>

  • 貸借対照表、損益計算書

パソコンが壊れていてもデータは消去する必要がある

パソコンを処分する際、もしパソコンが壊れていたとしても、そのまま捨てることは禁物です。パソコンが起動しない状態でも、起動しない原因がハードディスク以外にある場合、データはそのまま残されています。

この時、パソコンからハードディスクを抜き取り、正常なパソコンに接続すれば中のデータを閲覧できてしまいます。またハードディスクが壊れていても、状態によっては、簡単に修理できてしまう場合もあります。修理できてしまえば、データを閲覧されてしまうでしょう。

このようにパソコンが壊れていても、処分前には必ずデータ消去する必要があります。

データを完全に消去する時の注意点

ハードディスク内のデータを完全に消去するのは、実はそう簡単ではありません。一般的にデータを消去する場合、以下の方法があります。しかし、本操作では完全にデータを消去できません。

(1) データを「ごみ箱」に捨てる

(2)「ごみ箱を空にする」のコマンドを使ってデータを消す

(3) マウスの右クリックで「削除」の操作を行う

(4) ソフトウェアで初期化(フォーマット)を行う

(5) リカバリーCDを使い、工場出荷状態に戻す

例えば、(1)の「ごみ箱」にデータを捨てた場合、OS上の操作で容易にファイル復元ができてしまいます。同様に(2)~(5)の操作でも、ハードディスク内に記録されたデータの「ファイル管理情報」が変更されるだけです。自分ではデータを削除したと思っていても、単に「データが見えなくなっているだけ」のケースが多々あります。

そのため、(1)~(5)の削除方法では、どれもデータの復元が可能です。特殊なデータ回復用のソフトウェアを利用すれば、データを読み取ることができてしまいます。

完全にデータ消去するには、専用ソフトウェアもしくはデータ削除サービスを利用するか、ハードディスク内のデータを物理的や磁気的に破壊して、読めなくすることが必要です。

データ消去時の注意点として、データを完全に消去すると、元のデータを復元できなくなります。そのため、大事なデータは事前に外付けHDDやUSBメモリ、クラウドサービスなどにバックアップを取り、後から確認できるようにしましょう。

データを完全に消去する3つの方法

ここで、データを完全に消去する3つの方法を紹介します。

ソフトウェアによる上書き消去

1つ目はデータ消去ソフトを利用して、記憶媒体に書き込まれたデータを消去する方法です。媒体内を「0」や乱数などの無意味なデータで上書きし、以前に書き込まれた内容を完全に読み出し不可能にします。

パソコンの分解や特殊な道具が不要なため、最も簡単な削除方法です。しかし、パソコン本体が正常に稼働しなければ、この方法は使えないため注意しましょう。

データ消去専用のソフトウェアは、安価なパッケージソフトが一般的に販売されています。また、フリーソフトも存在します。

データ消去専門業者のサービスでは、信頼性が高いソフトウェアを使用しているため、より確実なデータ消去が可能です。確実にデータ消去するには、信頼性の高いソフトウェアを選びましょう。

物理破壊

2つ目は記憶媒体を物理的に破壊し、データの読み出しを不可能にする方法です。物理破壊の方法は、パソコンを分解して記憶媒体を取り出す必要があります。

取り出したハードディスクをドライバー等で分解し、内部の円盤状の部品「プラッタ」をハンマーやドリルで粉砕すれば、完全に復元不可能にできます。SSDも同様にドライバー等で分解し、内部の基盤を破損させれば復元できなくなります。

これらの作業は、パソコンの知識や分解する工具、記憶媒体を破壊するための専用機器が必要です。また、素人がハンマーやドリルを使って破壊した場合、プラスチックやガラスの破片、金属片が飛び散る危険があります。大きな事故につながることもあるため、おすすめできません。

磁気消去

3つ目は「消磁装置」と呼ばれる装置でハードディスクに強い磁気をかけ、保存された磁気データの読み取りを不可能にする方法です。記憶演算子は磁気に弱いため、磁気を当てられると動きがおかしくなり、復元不可能になります。

データが復元不可能になるほど強い磁力を持つ消磁装置は、専門業者が所有する特殊な装置です。ハードディスクを消磁装置に入れて消去を行うため、工具を利用してパソコンを分解します。磁気消去を行う場合は、実績のある専門業者へ依頼しましょう。

データ消去を専門業者に依頼するメリットと業者の選び方

パソコンや記憶媒体を安全に処分するため、確実にデータ消去を行うには専門業者へ依頼することをおすすめします。

専門業者に依頼するとコストは掛かりますが、もし情報漏えいが起きてしまった場合、企業が被る損害は計り知れません。リスクを回避するには、データを確実に消去する必要があります。

データ消去の実績が豊富で、信頼できる専門業者に依頼することで、安全かつ確実にデータを消去することができます。信頼できる専門業者の見分け方は、以下の通りです。

どのような方法で消去するか明確にしている

業者を選ぶ上で、まず確認したい点が「どのような方法でデータ消去を行っているか」です。専門業者であることを謳っていても、データ消去用の安価なソフトウェアや、フリーソフトウェアを使用している場合もあります。

そのため、どのような専用ソフトや装置を利用してデータ消去を行うか、明確にしている業者を選ぶようにしましょう。

また「ソフトウェア消去にしか対応していない」「物理破壊にしか対応していない」など、消去方法が選択できない場合や、「オンサイト」「引き取り」の作業場所の選択ができない場合もあります。

こうした業者の場合、記憶媒体の再利用ができなかったり、作業場所のニーズが合わなかったりし、業者に依頼するメリットが薄れてしまいます。そのため消去方法と作業場所が、柔軟に選択できる業者を選びましょう。

セキュリティがしっかりしている

情報漏えいやデータ流出が起きる背景には、さまざまな原因があります。例えば、内部の人間による故意の持ち出しや、盗難、管理ミスなどが原因で、情報漏えい事故は起きてしまいます。

そのため、業者に依頼する際は「作業場所はどのような場所か」「どのような手段でセキュリティを確保しているか」など、セキュリティ対策がしっかりしている業者を選びましょう。

対策とは、例えば「作業場所への立ち入りを厳重に管理している」「データ消去は2名以上のスタッフで行う」「監視カメラで作業をチェックしている」などです。セキュリティがしっかりしている業者であれば、安心して作業をお願いすることができます。

また個人情報保護に関して、一定の要件を満たした事業者に与えられる「プライバシーマーク」や「ISMS」などの資格を持っているかも、必ず確認しましょう。

データ消去の証明書を発行してくれる

データ消去の証明書は、データ消去を確実に行ったことを保証する書類です。データ消去後に、本証明書を発行してくれる業者を選びましょう。

本証明書があれば、情報漏えいなどの被害に万が一あった場合に、法律で保護してもらえます。データ消去が確実に行われた安心感に加え、万が一に備えることができます。

そのため、証明書の発行有無は必ず確認しましょう。

データ消去に必要な料金が事前に分かる

悪質な業者にデータ消去作業を依頼してしまった場合、作業後に高額な費用を請求されるケースがあります。特に多いのは成果報酬型を謳いながら、データ復旧できなかったときに「作業工賃」や「調査費」を請求されるケースです。

「調査費」目当てで受注する悪徳業者も数多くいるため、業者選びには注意が必要です。料金トラブルを起こさないよう、データ消去に掛かる料金体系が明瞭で、無料で見積もりできる業者を選びましょう。

事前に作業内容や金額を正確に把握できることで、安心して作業を依頼できます。

データ消去はTDシネックスのサービスがおすすめ

安全かつ確実にデータ消去するには、TDシネックスのサービスがおすすめです。使用済みパソコンやサーバー、NASを廃棄する際に、記憶装置内に機密情報を残さず、確実にデータを消去します。TDシネックスのサービスの特徴は以下です。

(1)選べるデータ消去方法

パソコンやサーバー等の記憶装置に保存されているデータを、お客様の希望方法で完全に消去します。ソフトウェア消去だけでなく、磁気消去や物理破壊にも対応可能です。

(2)オンサイト/引き取り対応と証明書の発行

日本国内であれば、どこへでもお伺いします。指定場所(オンサイト)以外に、引き取りでのデータ消去にも対応可能です。作業完了後には、データ消去作業が完了したことを示す「証明書」を発行します。

(3)事前見積もりを無料で対応

データ消去の事前見積もりは、無料で対応します。データ消去に掛かる費用と作業明細を、事前に確認できます。そのため、安心して作業をご依頼頂けます。

また、TDシネックスのサービスメニューは「2種類の作業場所(①/②)×3種類の消去方式(A/B/C)」の計6つを用意しています。詳細は以下をご覧ください。

<作業場所>

  • オンサイト:お客様の指定場所へお伺いして、データ消去作業を行います。
  • 引き取り:対象機器を一旦引き取り、弊社の提携工場でデータ消去作業を行います。作業完了後の機器は、お客様に返却いたします。

<消去方法>

A. ソフトウェア消去:専用のデータ消去ソフトを使用し、データ消去作業を行います。パソコンやサーバー、NAS等からHDDを取り外し、専用装置を使ってデータを消去します。ご要望に応じて、消去ログの発行も可能です。

B. 磁気消去:専用の磁気消去装置を使用し、データを消去します。HDDをはじめとする磁気記録媒体に対して、強力な磁場を発生してデータを破壊します。※SSDは非対応です。

C. 物理破壊:専用の破壊装置を使用し、記録媒体に強い圧力をかけて物理的に破壊します。ご要望に応じて、破壊後の写真発行も可能です。

TDシネックスのサービスは、お客様の希望に合わせ「作業場所」と「消去方法」を柔軟にお選び頂けます。安心かつ確実にデータ消去したいお客様は、ぜひTDシネックスのデータ消去サービスをご活用ください。

TDシネックスのデータ消去サービスについて、詳しくはこちらをご覧ください。

オンサイトでも引取りでも、安心・確実なデータ消去サービス | TD SYNNEX

[筆者プロフィール]

内藤 翼
Twitter | @TsubasaNaitou

IT業界歴20年のIT専門ライター。

大手SIerでの「エンジニア×営業×マーケティング」のキャリアを活かし、IT・ビジネス系メディアの企画、マーケティング、執筆に携わる。専門分野は最先端IT/テクノロジー。

製品・サービスについてのお問合せ

情報収集中の方へ

導入事例やソリューションをまとめた資料をご提供しております。

資料ダウンロード
導入をご検討中の方へ

折り返し詳細のご案内を差し上げます。お問い合わせお待ちしております。

お問い合わせ