生成AIを身近なパートナーに

Snapdragon X®
シリーズ

次世代AI PC向けSoC「Snapdragon X® シリーズ」が、
ビジネスシーンでのAI活用を「当たり前」に変えます。

イメージ

AIのためのSoC「Snapdragon X シリーズ」

「Snapdragon X シリーズ」は、Qualcomm社が発表したWindows 用SoC(システム・オン・チップ)です。自社開発した「Qualcomm Oryon」CPUを搭載し、AI PCに求められる高い演算性能を備えつつ、省電力性を維持しています。

Snapdragon

アイコン

高性能CPU搭載

Qualcomm Oryonではシングルスレッド処理の性能を引き上げ、マルチスレッド処理も高速化しています。具体的には、例えばSnapdragon X Eliteの場合、12個のCPUコアが最大3.8GHz、一部は最大で4.3GHzで動作します。

アイコン

オンデバイスAI技術

NPUが45TOPSに達する処理を実現。生成AIモデルのオンデバイスでの活用をサポートします。

アイコン

省電力

Snapdragon Xシリーズは電力効率の高いチップです。多くのWindowsパソコンに採用されているx86ベースのチップと比較して、消費電力量の削減や長時間のバッテリ駆動に貢献します。

アイコン

互換性

チップでありながら、エンドポイントセキュリティやリモートアクセス・認証、IT管理と閉域ネットワーク基盤(DEX)、ITツール・VDIなどWindowsで最も利用されているアプリケーションが利用可能です。

※バッテリー駆動時間は、デバイスや設定、使用状況、その他の要因によって大きく異なります。
Snapdragon および Qualcomm ブランドは、Qualcomm Technologies, Inc. およびその子会社の登録商標です。

モバイルからPCへ
IoT市場をリードするQualcomm

Qualcommは、AI半導体開発でIoT業界を牽引。特に高性能、省電力で応答性の高いAI処理を可能にするオンデバイスAI技術と5G技術の組み合わせは、モバイルからPC、そしてIoTデバイスの性能向上に寄与しています。

イメージ
Copilot + PC

Snapdragon Xシリーズは
Copilot+ PCに求められるSoC要件をクリア

AI時代に必携のPC「Copilot+PC」とは?

「Copilot+ PC」は、マイクロソフト社が発表した高速かつインテリジェントなAI PCです。クラウドではなくローカルでAI機能を快適に利用できます。毎秒40兆回以上(40TOPS)の演算を可能とする半導体チップを搭載、長時間駆動するバッテリーにより、「Copilot」をはじめ最先端のAIモデルの実行に適しています。

イメージ

リコール

Windows PC上でのあらゆる操作を継続的にスクリーンショットで撮影して保存し、そこに映っている情報などをテキストで検索できる機能です。

イメージ

コクリエーター

プロンプトとスタイルの選択でAIによる画像生成ができる機能です。自分のイラストとプロンプトでも生成できます。

イメージ

ライブ キャプション

40種類以上の言語を英語へリアルタイムに翻訳し、字幕をつける機能です。ビデオ通話をはじめ、さまざまなアプリに対応。

イメージ

Click to Do

PC画⾯のスナップショットからAIがテキストや画像を認識して、要約、書き換え、Web検索などさまざまなアクションを実⾏できる機能です。

イメージ

Studio Effects

PCの内蔵カメラに映った映像に、背景ぼかしや⾃動フレーミング、⾳声フォーカスなどの特殊効果を追加できる機能です。

Snapdragon Xシリーズ搭載の法⼈向けデバイス⼀覧

Surface Pro (第11世代)

Surface Pro(第11世代)

Surface Pro 12インチ

Surface Pro 12インチ

Surface Laptop 13.8インチ (第7世代)

Surface Laptop 13.8インチ(第7世代)
Surface Laptop 15インチ(第7世代)

Surface Pro 13インチ

Surface Laptop 13インチ

Dell Latitude 7455/5455

Dell Latitude 7455
Dell Latitude 5455

HP EliteBook Ultra G1q

HP EliteBook Ultra G1q

ThinkPad T14s Snapdragon

ThinkPad T14s Snapdragon

ThinkCentre neo 50q | Tiny Snapdragon

ThinkCentre neo 50q
Tiny Snapdragon

Arm版Windows PCでのアプリ互換性の状況

よく使うアプリのほとんどが、
Arm版Windowsでも快適にご利用いただけます

Windowsアプリケーションを提供するベンダーでのArmネイティブ対応はここ数年で急速に進んでいます。Microsoftの調査によると、私たちが93%の利用時間を費やす主要なアプリケーションは、既にArm版Windowsにネイティブ対応しています。Snapdragon搭載パソコンでも、メールや動画、仕事用のソフト等、いつものアプリがそのまま快適に使えるので安心です。

従来のアプリもそのまま使える
Prismエミュレーターが支える高い互換性

最新のWindows 11 (24H2)には、Prism(プリズム)という新しいエミュレーション機能が標準搭載。この機能はSnapdragonプロセッサ専用に最適化されており、 Intel CPUなどのx86アーキテクチャ向けに開発されたアプリケーションのx86命令をArm64命令へと効率的に変換。幅広い既存のWindowsアプリケーションをArm環境でスムーズに動作させることが可能になります。

互換性確認サイトicon

ご購入前に安心してお選びいただくために、
公式の互換性確認サイトもしくはアプリケーションメーカーや
周辺機器メーカーへ、お使いのアプリやデバイスとの
互換性をご確認いただくことをおすすめしています。

無償TD SYNNEX「Snapdragon Xシリーズ PoCプログラム」

TD SYNNEXでは、Snapdragon Xシリーズ概念実証(PoC)プログラムを無償で提供しております。本プログラムは、Snapdragon搭載のCopilot+ PCがお客様の業務環境においてどのような価値を提供できるかを、実際の運用を通じてご確認いただくことを目的としています。

※貸出対象デバイス
Microsoft Surface Pro (第11世代)、Surface Laptop (第7世代)、Lenovo ThinkPad T14s Snapdragon、HP EliteBook Ultra G1q、Dell Latitude 7455

PoCプログラムによる評価ポイント

1

パフォーマンスと
利便性の実地評価

Snapdragon搭載Copilot+ PCの処理性能やAI機能が、日常業務にどのように貢献するかを検証いただけます。

2

組織ニーズとの
適合性の確認

貴組織のIT環境や業務要件に対して、当該テクノロジーがどの程度フィットするかを見極めます。

3

セキュリティおよび配備に関する
課題の洗い出し

導入時に考慮すべきセキュリティ面や運用上のポイントを明確化し、事前に対策を講じることが可能です。

4

最適なプラットフォームの
選定支援

ユースケースやユーザー特性に応じて、Snapdragon Xシリーズの中から最適なモデルをご提案します。

5

戦略的な導入判断の
サポート

実証結果をもとに、組織全体での導入に向けた情報に基づく意思決定を支援します。

プログラムの流れ

事前ヒアリング打ち合わせ

icon
Step 1
  • Snapdragonのご紹介、お客様環境のヒアリング/アンケート
icon
Step 2
  • Snapdragon搭載デモ機の貸出
  • 検証ステップのインストラクション、および検証方法に関する打ち合わせ

検証技術問い合わせ対応

icon
Step 3
  • お客様による検証作業
  • 弊社エンジニアおよびQualcomm社での技術問い合わせ対応

※2週間程度を想定

※検証内容や期間は相談に応じて柔軟に対応します

>
icon
Step 4
  • 検証後フィードバック

お問い合わせ

Snapdragon Xシリーズプロセッサ、ARM版Windowsにおけるアプリケーションやドライバの互換性に関するご質問、
Snapdragon搭載Copilot+ PCの貸出・検証プログラム(PoCプログラム)のご相談は、下記フォームよりお問い合せください。

ページトップ